音の違いによって原因が異なり、簡単な掃除で解決できることもありますが、交換や修理が必要になることもあります。
換気扇は異音を放置すると破損や火災につながる可能性もあるので、異常に気付かれた場合は、早めに対応をおすすめします。
今回は、会社のトイレが異音が止まらず、業務に支障があるので、至急対応してほしいとのご依頼です。
換気扇から異音 原因の一番は劣化によるもの
換気扇から異音がする場合、一番多いのは経年劣化による故障です。
換気扇の寿命は約10年と言われています。
10年前後使っている換気扇なら思い切って交換をおすすめします。
使用頻度にもよりますが、24時間対応の場合は劣化も早くなると考えてください。
トイレの換気扇はホコリや汚れが原因での故障も多いので、こまめな掃除によって換気扇の寿命を延ばすことが出来ます。
異常な音のちがいと原因
換気扇からいつもと違う音がしている場合は、異常が発生している可能性が高いです。
「ゴーゴー」 ホコリや汚れが原因
「チチチチ」 オイルが足りていない
「ジジジジ」 モーターやファンのサビ
「カラカラ」 内部のモータの軸がずれている
「キーキー」 劣化による故障
トイレに入った際、換気扇を使っているにも関わらず臭いを感じる場合や湿気が漂っている場合は、換気扇がきちんと作動していない可能性があります。
また、いつもは感じない振動などがあった場合も故障のサインです。
このような、異常が見られた場合は、麻生電設にご連絡ください。
長年の使用による劣化と、汚れによる故障です。今回はすぐに交換をご希望になりましたので、即日対応させていただきました。
音も静かになり、排気もスムーズに行われるようになりました。
麻生電設では、即日対応、緊急対応、夜間対応させていただきます。
大分エリアですとどちらでも伺います。
また、換気扇以外の電気によるお困りごとは何でも麻生電設にご相談ください。
お待ちしております。