壁紙のリフォームでリフレッシュ 照明取り換えも同時にできる
お部屋のリフォームにはさまざまなありますが、その一つが壁紙のリフォームでしょう。 たくさんの壁紙の中から、自分好みのもので目的に合った壁紙を選ぶのは楽しみでもありますが、結構時間がかかってしまうこともあります。
そこで壁紙選びのコツをご紹介したいと思います。
1.リビングの壁紙選びのコツとは?
壁紙選びのコツを知っていれば、用途や機能性などによってそのお部屋にベストの壁紙を選ぶことが出来ると思います。
1.お部屋の家具とマッチしている壁紙
お部屋の中に置いてある家具はとても重要です。その家具の色に合わせた壁紙を選ぶことが基本だと思います。
家具を多く置いているお部屋には落ち着いたシンプルな色、デザインをおすすめします。
2.窓の窓枠の色にあわせた壁紙
お部屋の窓の窓枠は意外と重要なポイントです。窓枠と真逆の色を選ぶと窓がやたらと目立ってしまうことがあります。そこで窓枠と壁紙は同系色を選ぶことをおすすめします。そうすることで空間が一体化し、落ち着いた雰囲気になります。
3.機能性を考えた壁紙
お子さんがいらっしゃるお家では、汚れも気になる部分かと思います。もし、落書きをしたりした場合、サッと拭くだけで汚れが落ちるものや、汚れが目立たない壁紙にするとよいでしょう。また、消臭機能付きの壁紙などもおすすめです。掃除やお手入れがしやすいというのも選ぶ際にポイントとなります。
2.リビングの壁紙の人気の色は?
リビングの壁紙の人気色というのがあります。ご紹介したいと思います。
1.定番は白 明るさが決めて
壁紙は定番ではありますが、やはり白を選択される方が圧倒的に多いです。白は他の家具やインテリアに合わせやすいというのが決め手です。
また、お部屋全体を明るくするメリットがあります。お部屋を広く見せる効果もあります。清潔でさわやかな空間作りには白は人気の色です。
ただし、あまりにも真っ白というのは、落ち着かない、目が疲れるといわれる方もいらっしゃます。そのような場合は、オフホワイトやアイボリーなどを選んでいただけるとよいでしょう。
2.少し雰囲気が欲しい 木目調もおすすめ
シンプルな中にも少しだけおしゃれをプラスしたい。そんな方におすすめなのは木目調の壁紙です。白やアンティークな木目調の壁紙はお部屋を暖かくモダンな雰囲気にしてくれます。かわいらしくもできますし、アンティークな木目調を選べば、ヴィンテージスタイルのお部屋に仕上げることが出来ます。
木目調の床の場合は、天井も木目調にすることでおしゃれ度がアップします。
3.壁紙プラス照明を変えると雰囲気はガラッと変わる
壁紙が決まって、早速取り換えとなった時に、スイッチの位置や照明が移動できないため、困ったということがあります。
せっかく、ステキな壁紙になったけれど、古いままのスイッチや、照明のせいで、雰囲気がガタ落ちなんていうことも。
通常、壁紙と電気工事は全く別物です。当然、別々の業者に依頼する必要があります。
けれど、麻生電設なら、それが一気に叶います。
プロの壁紙屋さんとプロの電気屋さんがコラボで対応しているため、お電話も一本でOK!
リフォームをお考えの方はぜひ、麻生電設にご連絡ください!
即日対応、緊急対応、24時間対応、夜間対応致します。