コンセントの電圧を変更の必要があるとき
日本の電圧は100Vが一般的です。これは世界の中で最も低い電圧だそうで、もし漏電や感電が起こっても危険性が低くなるためです。しかしながら、オフィスや工場によっては100Vでは電圧が足りないこともあります。
そんな時は、ブレーカーを200Vに対応できるものに交換工事する必要があります。けれど電圧だけを200Vに変更するとブレーカーが対応していないのでショートする危険があります。火花が散ったりすることもあります。電圧とブレーカーはセットでの変更が必須です。
アンペア数の契約を変更の必要があるとき
オフィスによっては、大型のエアコンが設置されており、と対応できないものを導入していることがあります。一般的な家庭用のエアコンが10アンペア程度ですが、大型のエアコンなどはブレーカーが対応できません。
そんな時は、ブレーカーを50アンペアに対応しているものに交換工事が必要です。10アンペアのままでも大型のエアコンは動きますが、ブレーカーやコンセント周りに負荷がかかるため、高熱になり火災の危険性が増します。
頻繁にブレーカーが落ちるとき
契約している電圧やアンペア数は問題ないはずなのに、頻繁にブレーカーが落ちることはないですか? ブレーカーにはメイン・安全・漏電など状況に合わせた電力を遮断する機能が付いています。それを安全装置といいます。
そのブレーカーが原因不明で頻繁に落ちるのは非常に危険なサインです。漏電している可能性がかなり高い状態です。そんな時は電気工事の業者に依頼し、必要に応じてブレーカーを点検、場合によっては交換することをおすすめします。
おかしいなと感じたら
麻生電設にご連絡ください!
即日対応、緊急対応、夜間対応、24時間対応いたします!