浴室乾燥機の故障の症状、寿命についてご紹介いたします。浴室乾燥機は年間を通して使う住宅設備機器となりますので、突然、換気ができない、暖房ができない、乾燥ができないとなると慌ててしまいます。長年使用している、調子が悪いと感じる場合は、早めの修理、交換を検討してください。
浴室乾燥機の主な故障の症状
1. 異音がする
浴室乾燥機からジジジジと音がしたり、キュルキュルという音が鳴る。
これは、モーター内のベアリングの劣化が考えられます。
麻生電設にご連絡ください。
2. 電源がつかない
リモコンのスイッチを押しても電源が入らない。
分電盤の確認をしていただくと、電源ブレーカーが落ちていることがあります。一度ブレーカーを確認してみてください。
3. 換気風量が少ない、乾燥・暖房の性能が落ちた
換気風量が少なかったり、乾燥・暖房の効きが悪い。
原因として、内部のフィルターが目詰まりしている、ホコリが溜まっていることが考えられますので、フィルターを抜き取り、掃除機などでホコリを取り除いてください。
注意!お手入れは必ず電源を切ってから行ってください。
注意!感電、故障、けがなどの恐れがありますので、分解などは避けてください。
掃除をしても異音がおさまらない場合は、業者への連絡が必要です。
麻生電設にご連絡ください。
浴室乾燥機の寿命
浴室乾燥機も機械のため、故障や部品の経年劣化があり、寿命の目安はおおよそ10年程度です。
ただし、使用頻度によっても寿命は変わりますし、機械そのものの個体差もありますので、6年程度で故障する場合もあれば、10年以上使用できる場合もあります。
浴室乾燥機の故障は、分電盤の確認や定期的なお手入れで簡単に解消されることもあれば、使用年数が経っている場合は、寿命や劣化が原因のことが多く、ご自身で原因を探ったりすると危険を伴うこともあります。
製品寿命を超えての使用、ちょっとした不具合の放置は危険です。10年を目安に点検、または、交換のご検討をおすすめいたします。
浴室乾燥機についてお困りのことがあれば麻生電設にご連絡ください!
即日対応、緊急対応、夜間対応いたします。